30日間プラスチックフリー生活は「化粧品」が一番難しかった

 

谷口たかひさです。

 

イマドキは男の子でも化粧をする人もいるみたいですが、僕は今のところする予定は無いです。

 

 

最後に化粧をしたのは多分…

 

 

 

 

イギリスのハロウィンの時です(念のためですが、です)。

 

 

 

 

では、この記事の見出し『30日間プラスチックフリー生活で、一番難しかったのは「化粧品」』は誰の話かと言うと…

 

 

 

 

ドイツの新聞、シュピーゲルに、女性記者 マーラ・ファイゲル さんが、30日間の完全プラスチックフリー生活に挑戦した記事が載りました。

 

 

僕もプラスチックフリー生活に挑戦中ですが、一番困ったと思ったのは生ゴミです。

(対応方法はこの記事を(^^)⇒プラスチックを使わずに、生ゴミを捨てる方法

 

 

ですが、この記者が一番困ったのは、

 

 

「化粧品」

 

 

とのこと。

 

 

 

最初どういうことか理解できなかったのでよく読むと…

 

 

化粧品、洗顔料、歯磨き粉には、マイクロビーズ(1mm以下のプラスチック粒子)が使われていることが多いとのこと。

 

これはあまりにも小さいので、洗面所やお風呂から、下水処理を通り抜けて、川、湖、海に、毎年何百万トンも流れ込んでいるそうです。

 

 

 

東京湾でとれるカタクチイワシの8割から、小さなプラスチック粒子が出てきた、という報告もあります。

(その記事はこちら(^^)⇒プラスチックフリーにしないといけないと思う理由

 

 

人体に与える影響としては、乳がんのリスクが高まることや、生殖機能の異常、内臓疾患が懸念されています。

 

 

世界的に男性の生殖機能低下が継続的に報告されていますが、大きな原因の1つに、この小さなプラスチック粒子が考えられるとのこと。

 

 

 

EU(ヨーロッパ連合)は今年(2019年) 、

 

 

この利用を、2020年までに禁止する方針を発表しました。

 

 

 

 

この30日間のプラスチックフリー生活に挑戦する記事の記者は、プラスチックフリーショップや、自然派ショップを利用することで、小さいプラスチック粒子が含まれる化粧品の問題もクリアし、無事挑戦を成功させたとのこと。

 

 

「プラスチックフリー生活は、簡単ではないが、自分が普段使っているものに意識を向ければ、不可能な事ではない」としめくくっています。

 

 

自分が普段使いしているものに意識を向け、変えていくことで、解決できる問題がたくさんあります。

ご自身のご利用されている化粧品に、マイクロビーズ が利用されていないか、確認されてみてはいかがでしょうか(^^)

※「ポリエチレン」、「ポリプロピレン」 という表記になっていることが多いようです。

最新情報をチェックしよう!
>地球を守ろう

地球を守ろう

『みんなが知れば必ず変わる』
日本47都道府県で全世界で気候保護のために活動中!

【活動内容】
1. ドイツ在住の環境活動家、谷口 たかひさによる講演会
2. 参加者全員によるマーチ
3. その他各地での各種気候保護活動

【活動目的】
1. まずはみんなで知ること
2. みんなで仲良く、楽しく、つながること
3. 政府/メディア/企業に向けて、意志表示をすること