153ヵ国11,000人の科学者が警告「気候危機による甚大な被害は目の前」‐気候危機23

  

 

谷口たかひさです。

おかげさまで今月、たくさんの人々にお逢いさせて頂きます(^^)

 

 

12月も順調に埋まり、次のお休みはクリスマスイブ(笑)

それまでに恋人ができる気配も無いので、イベントがあった方がありがたいと言えばありがたいのですが(笑)

 

2ヵ月ぶりのオフとなるクリスマスイブを1人で過ごしそうな僕に同情して、インスタやフェイスブックをフォローして頂けるという方はこちら(ロゴをクリックでページにとびます)↓

 

今月(2019年11月)5日のイギリスの新聞社、ガーディアンの記事

153ヵ国、11,000人にのぼる科学者が、気候危機によって人類の存続が危ないことを発表しました。

 

「気候危機は、科学者たちの予想をはるかに超えるスピードで進んでおり、予期されていたよりもはるかにシビアであり、生態系と人類の運命を脅かしている」

 

とあります。

 

「私たちの生活スタイルをただちに変える必要があり、そのために残された時間には一刻の猶予もない」

 

のだそうです。

 

この警告では、単なる二酸化炭素の排出量や、海面上昇の他に、

下に書いているようなあらたな指標を「生命サイン」として設定することを提案しています。

 

 

気候非常事態が進む「深刻な問題のサイン」として以下(1980年⇒2017/8年)。

  • 世界の人口(40億人強⇒80憶人弱
  • 飛行機乗客者数(約5憶人⇒約40億人
  • 年間1人当たりの肉生産量(約30kg⇒約45kg
  • 1人当たりCO2排出量(約4t⇒約4.5t

 

 

  

気候非常事態に対抗する「望みのあるサイン」として以下。

  • 化石燃料からの投資離れ(2013年:0⇒2018年:約800兆円
  • CO2排出の課税されている割合(1990年:約1%⇒2018年:約15%
  • 女性1人当たりの出生率(1980年:3.8人⇒2017年2.4人
  • アマゾンの減少量(1988年:160万ha⇒2017年:70万ha

 

 

 

気候非常事態の影響の「特に不安なサイン」として以下。

  • 二酸化炭素濃度(1980年:約340⇒2018年:約410
  • メタン濃度(1984年:1,650⇒2018年:1850
  • 地球の表面温度(1980年:約0.24℃⇒2018年:約0.9℃
  • 海面上昇(1993年:約マイナス35mm⇒2018年:約45mm
  • 年間異常気象回数(1980年:約200回⇒2018年:約800回
  • グリーンランド氷減(2003年:約200ギガt⇒2016年:約3700ギガt

  

 

これらの指標を見て、何かがおかしくなっているのと気づくのに、あなたが科学者でいる必要はないでしょう。

 

ですが、上記のように「望みのあるサイン」もあり、今ならまだ間に合います。

 

今すぐに起こすべき行動として、以下の5つがあげられています。

  • 電気の効率的な利用と、炭素税の導入
  • 世界人口の安定(女性への教育長期化など、倫理的アプローチによる)
  • 自然破壊の停止と、森林とマングローブの修復
  • 肉食量、また食料廃棄の減少
  • 経済の目標を、GDPの成長率とは違うものに設定

 

これらの対策は同時に、より人間が人間として、本当の意味で豊かに生きることを約束するものです。

 

この記事の締めくくりとして、

科学者は壊滅の脅威に対する警告を出す義務があり、

また、

「研究や発表だけではもうダメで、市民や政治に直接話をしに行くことが今、最も重要なことだ」

とあります。

 

…僕たちの活動、やっぱり間違ってないですね(^^)

最新情報をチェックしよう!
>地球を守ろう

地球を守ろう

『みんなが知れば必ず変わる』
日本47都道府県で全世界で気候保護のために活動中!

【活動内容】
1. ドイツ在住の環境活動家、谷口 たかひさによる講演会
2. 参加者全員によるマーチ
3. その他各地での各種気候保護活動

【活動目的】
1. まずはみんなで知ること
2. みんなで仲良く、楽しく、つながること
3. 政府/メディア/企業に向けて、意志表示をすること