谷口たかひさです。
国によって違いはあれど、新型コロナウィルス危機が日に日に脅威を増してきてますね。
「問題は問題そのものではなく、その問題に対する自分の姿勢だ」
は僕の好きな言葉です(言っているのはあのジャック・スパロウです笑)。
問題の大小に関わらず、その問題を突き付けられた自分がどんな人間でありたいか?は常に自分の選択だという事を覚えておきましょう。
アイスランド、台湾、ドイツ、ニュージーランド、フィンランド、ノルウェー、デンマークなど、女性のリーダー達がこの危機に素晴らしいリーダーシップを発揮してくれています。
「それらの国々は小国だ」、
「それらの国々は島国だ」、
といった声もあるようですが、
ドイツなどは大国で世界経済をけん引している国ですし、
同じ島国でもイギリスなどでは別の結果が生まれています。
私たちは、彼女たちからなにを学べるでしょうか?
真実
ドイツのメルケル首相は早い段階で立ち上がり、落ち着いてドイツ国民に伝えました。
「新型コロナウィルスは深刻です。深刻にとらえましょう。国民の70%にいたるまでが感染しえます。」
そして彼女本人も、国民も深刻にとらえました。
その結果ドイツは、この深刻さの否定、怒り、不誠実さなど、他の国々で見られるフェーズをいとも簡単に飛び越えれたと言います。
そしてドイツにおける数字は近隣ヨーロッパ諸国におけるそれを下回り、近々、抑制などを緩和できる見込みです。
決断力

最初でかつ最速の動きを見せたのは、台湾のツァイ・イングウェンでした。
1月、このウィルスが最初の兆候を見せた時、他の場所で行われたロックダウンといった手段に頼るその前に、彼女は124の感染防止方法を導入しました。
彼女は今や、1,000万枚のマスクをアメリカやヨーロッパに送っています。
アメリカのメディア、CNNが「世界最高」と称した彼女の対策は、感染をコントロールし、死者数を6人に抑えています。
ニュージーランドのジャシンダ・アーダーンは早い段階でロックダウンを行い、国の最高レベルの警告と、その理由を極めて明確に出しました。
感染者数が6という驚くほど速い段階で、入国者に隔離を課し、その後、間もなく入国を完全に禁止しました。
透明性と決断力が、ニュージーランドをこの危機から守ったのです。
4月中旬にあって、ニュージーランドは死者を4人に抑えています。
科学技術
アイスランドは、カトリーン・ヤコブスドッティル首相のもと、すべての国民に新型コロナウィルスに関するテストを無償で提供し、 重要な感染拡大と死亡率の研究例となっています。
多くの国では、症状が出るまではテストを受ける事ができません。
人口に対する割合では、アイスランドはすでに韓国の5倍の数のテストを実施し、トラッキングシステムを導入する事で、ロックダウンや学校休止をせずにすんでいます。
昨年の12月に世界最年少の首相となったフィンランドのサンナ・マリンは、ミレニアル世代のSNSにおけるインフルエンサ―を巻き込んで、新型コロナウィルス危機と戦う為に情報拡散を行っています。
全員がマスメディアを見ていない事を認識し、あらゆる年齢のインフルエンサーを巻き込み、科学的事実に基づいた情報拡散を行い、この感染拡大に対策をとっています。
愛
ノルウェーのエルナ・ソルベルグ首相は、国の子どもたちに直接語りかける為、テレビを利用するという画期的なアイデアを発案しました。
デンマークのメット・フレデリクセン首相がその数日前に行った記者会見を基にこれを作り上げました。
彼女は、子どもたちだけの記者会見を行いました。
彼女は子どもたちの質問に答え、「恐がっても良い理由」をじっくり説明しました。
このアイデアのオリジナリティと明白さに、人びとは息をのみました。
より多くの女性のリーダーシップは、あといくつのシンプルで人道的な革新をもたらすでしょうか?
この共感とケアは、私たちが忘れていた大切なものを思い出させてくれます。
「まるで、彼女たちの腕がテレビから出てきて、暖かいハグをしてしてくれているようだ」と報道されています。
私たち、特に男性が彼女たちから学べる事は計り知れないのではないのでしょうか。
コロナウィルスに関する一律所得補償の署名運動を行っていますので、ご協力頂けるとありがたいです♪
(広告料等を任意で支払う案内などが出てくるそうですが、払わずに無料で、2分ほどですみます)
※署名ページ ⇒ ココをクリック

ドイツに住み、海外/英語でしか報道されにくい情報を、日本語でかみくだいて発信していますので、よければフォローしてください♪
※ロゴをクリックでとべます(^^)

【引用元】
Forbes: What Do Countries With The Best Coronavirus Responses Have In Common? Women Leaders <https://www.forbes.com/sites/avivahwittenbergcox/2020/04/13/what-do-countries-with-the-best-coronavirus-reponses-have-in-common-women-leaders/#17c15c013dec>
僕の他の記事はコチラ(ブログのホームへ) ⇒ 本当に価値のあるものは?