「世界人口の70%がお肉を避けている」発表と、その理由

  • 2020-05-19
  • 2020-05-19
  • 健康
  • 7287view

 

谷口たかひさです。

 

少し前の発表ではありますが…

GlobalDataという、イギリスにある、世界のビジネス情報レポートおよびサービスを提供する調査会社の発表によると、

「世界人口の70%がお肉の消費を減らしている、あるいは全く消費しないようにしている」

のだそうです。

 

同社の消費者アナリスト、フィオナ・ダイア―はこう言います。

「植物性食品へのシフトは、食糧源や動物福祉問題、環境問題などの影響などを最も受けるだろうミレニアル世代(1980年代から2000年代初頭に生まれた世代のこと)によって考慮され、引っ張られている。」

 

 

Forbes(米経済紙)の報道によると…

 

 

植物性食品ムーブメントは、今やかつてないほど勢いを増しており、それはミレニアル世代だけでなく、

セレブ、アスリート、またGoogleといった会社、さらには中国といった国家にまで支持を受けてます。

 

Quorn Foodsというイギリスの会社は「持続可能でより健康な食べもの」をと、ハンバーグやソーセージといったものをキノコから作り、そのビジネスは大成長をとげました。

 

消費者は、栄養や動物福祉、食の安全や環境への影響を考え、より自分たちが気持ちよく感じる事のできる選択をしている、のだそうです。

 

アメリカでは3年間でヴィーガンの数が6倍になったとGlobalDataによって発表されており、ウォルマートのような大手スーパーマーケットチェーンは卸業者に植物性食品を増やす事を呼びかけています

 

お肉が健康におよぼす悪影響についても、カイザーパーマネンテというアメリカで最も大きな医療機関と、アメリカがん研究協会は、心臓病やその他のよく人が死ぬ疾患を予防するため、植物性中心の食事を推奨しています。

 

またWHO(世界保健機構)も以前、ベーコンやハムといった肉加工品と、がんとの関連性に関する懸念を発表しました。

 

国立科学アカデミーによると、肉の消費が減る事により、

年間800万人の人の命が守られ、

ヘルスケアや気候変動対策にかかる金額は約3,000兆円浮くそうです。

 

 

ここまでがForbesの報道になります。

 

 

今、世界中の多くの人が被害を被っている新型コロナウィルスですが、

これもウィルスだから仕方ない、ではなく、

新規感染症の4つに3つは人間と動物の接触によるものだとアメリカのCDC(疾病予防管理センター)は見積もっており、

生物学者であるロブ・ウォレスは自身の本『Big Farms Make Big Flu(大きな農場は大きなインフルエンザをつくる)』で、

莫大な数の家畜や家禽(飼い鳥)を巨大な納屋に押し込める工場畜産が、いかにウィルスなどの新しい病気が突然変異、出現するのに完璧な環境かを説明しています。

 

英インディペンデント誌も、今月の8日に、

『工場畜産は最も多くの新規感染症を生み出し、更なるパンデミックのリスクを高めていると専門家が警告』

という記事を報道しました。

 

 

また、お肉が環境に及ぼす影響についても、英ガーディアン紙は、

『環境問題を解決する最大の方法は「肉と乳製品を減らすこと」』

という記事を報道しており、

畜産がいかに多くの農地や水、食糧を必要とし、

大気汚染や水質汚染、温室効果ガスの原因となっているかを述べています。

 

 

「いきなりヴィーガン」は難しくても、

「少しずつ減らす」事はそれほど難しくはないかと思いますので、

健康、動物福祉、環境、新たなパンデミック防止…

きっかけは様々で良いかと思いますが、植物性中心の食事、一度トライしてみては如何でしょうか(^^)

※あくまで僕個人の感想ですが、僕の場合は、胃もたれや腸内環境が改善され体調が良くなり、肌もキレイになり、アレルギー性鼻炎が劇的に改善されました。

 

海外/英語でしか得にくい情報を、科学者と連携しながら発信してますので、よければフォローしてください♪特にインスタグラムでは最近ライブもよくしています(^^)
※ロゴをクリックでとべます。

 

Youtube, ロゴ, グラフィック, 赤

 

 

 

  

【引用元】

<https://www.globaldata.com/industries-we-cover/consumer/?utm_source=email&utm_medium=pr&utm_campaign=171206b_gd_cm_cw_millennials_meat_free&utm_nooveride=1>

<https://www.forbes.com/sites/michaelpellmanrowland/2018/03/23/millennials-move-away-from-meat/#24feae36a4a4>

<https://www.independent.co.uk/environment/coronavirus-meat-animal-farming-pandemic-disease-wet-markets-a9505626.html?fbclid=IwAR2poMnK9EqwZIHuuK_QMMWV7GX2xr7x_ByN8b9PR553My3VmHgs2BaZmDU>

<https://hontounikachinoarumonowa.com/2020/04/19/%e3%80%8c%e6%b0%97%e5%80%99%e5%a4%89%e5%8b%95%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%80%8c%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%80%8d%e3%81%ae%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e3%81%8c/>

<https://hontounikachinoarumonowa.com/2019/07/08/%e7%92%b0%e5%a2%83%e5%95%8f%e9%a1%8c%e3%82%92%e8%a7%a3%e6%b1%ba%e3%81%99%e3%82%8b%e6%9c%80%e5%a4%a7%e3%81%ae%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%81%af%e3%80%8c%e8%82%89%e3%81%a8%e4%b9%b3%e8%a3%bd%e5%93%81%e3%82%92/>

 

僕の他の記事はコチラ(ブログのホームへ) ⇒ 本当に価値のあるものは?

最新情報をチェックしよう!
>地球を守ろう

地球を守ろう

『みんなが知れば必ず変わる』
日本47都道府県で全世界で気候保護のために活動中!

【活動内容】
1. ドイツ在住の環境活動家、谷口 たかひさによる講演会
2. 参加者全員によるマーチ
3. その他各地での各種気候保護活動

【活動目的】
1. まずはみんなで知ること
2. みんなで仲良く、楽しく、つながること
3. 政府/メディア/企業に向けて、意志表示をすること