谷口たかひさです。
現在は、第6大量絶滅期の真っただ中にある事が世界中の科学者により発表されました。
ちなみに第5大量絶滅期は恐竜が絶滅したとされている、65,000,000年も前の事です。
そして第5大量絶滅は自然によって引き起こされましたが、第6大量絶滅は人間によって引き起こされています。
100万種の動植物が絶滅の危機にある事が昨年、国連により発表されました。
人間によって野生生物の83%と植物の50%がすでに絶滅したとも‐。
今から50年以内に、地球上の3分の1の人が住む場所はサハラ砂漠の最も暑い場所と同じくらい暑くなり、人が住めなくなる事が先月(2020年5月)、世界中のメディアより発表されました。
現在、気候変動による豪雨が主要因とされる、 農作地を壊滅させるほどのバッタの大量発生により、世界的な食糧危機がすぐそこまで来ていると、国連が非常事態宣言を出しました。
新型コロナウィルスで亡くなった人は、報告されているだけですでに400,000人(実際はもっと多い可能性が高いと英ガーディアン紙は報道している)に達しようとしており、
またその死に方も、死に目に誰も立ち会えなかったり、葬式でも遺体を見れなかったりと、とても悲しいものではあるので、
その方々の事を想うと、「コロナのおかげで」とは簡単に言えないですが…
今回のコロナのような、半ば強制的に人間の環境破壊をストップさせるような事が起きなければ、人間の暴走は止まらなかった可能性が高い、というのも1つの事実ではないかと思います。
人の意志によって、が理想ではありますが、外的な要因にしろ、今回のコロナにより、環境破壊に歯止めがかかりました。
これは未曾有のチャンスです。
「早く元通りにしたい」という人が世界中にあふれていると思いますが、
僕は元通りにするべきではないと思っています。
今の制限された生活を続けよう、と言いたいのではなく、
「変革のまたとないチャンス」という意味で。
コロナによる経済活動停滞で、世界中で大気汚染が大幅に改善されている事が報道され続けましたが、
停滞した分を取り返そうと元の経済活動を繰り返した結果、
中国ではすでにその大気汚染レベルがコロナ以前を上回りました。
反対に、EU各国の環境大臣は「コロナからの経済回復は環境を優先して行われるべきだ」とし、これにEU加盟国の半数以上となる、以下の15ヵ国が署名しました。
- ドイツ
- オーストリア
- デンマーク
- フィンランド
- イタリア
- ラトビア
- ルクセンブルク
- オランダ
- ポルトガル
- スペイン
- スウェーデン
- フランス
- ギリシャ
- アイルランド
- スロバキア
グリーン回復は、なにも環境のために経済を妥協しよう、という話ではなく、
- より環境に配慮した移動手段への移行
- 再生可能エネルギーへの移行
- より環境に配慮した建物への改築
- より環境に配慮した研究と技術革新
- 生物多様性の回復
- 循環型経済(従来の採って、作って、捨てるではなく資源を循環)
といった分野を通して、「経済を縮小させるどころか、むしろ成長の原動力としての戦略」と欧州委員会は言っています。
EUはこの事態に対して、
経済的損失の為に約63兆円、
経済回復のために約58兆円、
計100兆円を超える資金の投入を予定しています。
このEUの戦略が環境・社会・経済にどんな影響をもたらすか、これからもEUから目が離せませんね(^^)
こういう事を書くと、EUの国々の環境大臣やトップの人たちをほめたりうらやましがったりする日本の人をよく見ますが、
報道では度々、「ドイツの首相やフランスの大統領は、有権者の目を意識して…」といった内容の事が書かれています。
環境に配慮した政策を行わないと、そもそも選挙に勝ち続けられない、つまり「トップや政治家の差ではなく、国民の差」なわけです。
ドイツでは昨年の6月、『緑の党』という環境に特化した第4政党が、一挙に支持率1位におどりでました。
欧州議会でも、環境に配慮した政党は劇的に議席数を伸ばしています。
日本は…、
私たち1人ひとりの意志と行動にかかっています。
「どうなるか」ではなく、「どうするか」。
今が本当に変革の未曾有のチャンスです。
私たち1人ひとりが、この星の最後にして最高の希望です。
ドイツに住みながら、科学者と連携して、海外/英語でないと得にくい情報を日本語でかみくだいて発信してますので、よければフォローしてください(インスタグラムでは色々な面白い人たちとのライブもよく行ってます)♪
※ロゴをクリックでとべます(^^)

世界中を周って「気候危機と希望 ~自由と権利~」のお話会をさせて頂いてますので、
主催ご希望の方は事務局の鈴木よしえさんまでご連絡を⇒鈴木よしえFacebook
参加ご希望の方はホームページをご確認ください⇒地球を守ろうHP
逢いましょう(^^♪
【引用元】
<https://reasonstobecheerful.world/coronavirus-lockdown-germany-green-economic-recovery/>
<https://www.bbc.com/news/science-environment-52488134>
<https://www.theguardian.com/world/2020/may/27/uk-green-recovery-covid-19-mps-climate-nature>
<https://cehub.jp/news/green-recovery-alliance/>
僕の他の記事はコチラ(ブログのホームへ) ⇒ 本当に価値のあるものは?