SNSに利用料を払っていない事の危険性

谷口たかひさです。

 

SNSに利用料を払った事はありますか?

 

ほぼすべての人が、この質問に「NO」と答えると思います。

でもそんなSNSの会社は、時価総額で世界5本の指に入っています。

 

ではSNSの会社は何を売っているのでしょうか?

 

 

情報?

 

 

広告?

 

 

有名な言葉で、

“if you are not paying for the product, you are the product.”
(「あなたが製品の代金を支払っていない場合、あなたが製品だ。」)

というものがあります。

 

 

SNSの会社が売っているのは「あなた」です。

あなたというユーザーがいる事で、企業から莫大な広告料を得ています。

 

気をつけなければいけないのはココからです。

 

 

企業からより多くのお金を得るためには、

あなたがアカウントを持っているというだけでなく、

実際に利用している必要がありますし、

もっと言えばその利用時間は長ければ長いほど、企業はお金を払います。

 

ではどうすればあなたはより長くSNS上にいてくれるか。

 

これは簡単で「あなたにとって気持ちのいいものを見せる」ことです。

 

「いいね」など押さなくとも、あなたがどんな投稿や広告の時にスクロールを止め、何秒見ていたか。

 

そんな事まで、何千人ものスーパーエンジニアとスーパーコンピュータが徹底的に分析しています。

そしてあなたの興味や、好みや、意見を満たしてくれるものをドンドンあなたが見つめている画面に送り込む。

 

トランプ派かバイデン派か、

気候変動懐疑派か否か、

ワクチン反対派か否か…

 

どんな意見だろうが、後押ししてくれます。

 

 

こうして、世界中のあらゆる情報にアクセスできるはずのSNSは、世界で最も情報が偏った場所と化しました。

こうして、企業にとってはとても都合の良い、極端に偏った「あなた」という製品ができていきます。

 

これを『エコーチェンバー現象』と呼びます。

 

SNSはあなたという人間の思考そのものをコントロールしえます。

現実世界ではありえないほど極端な偏りを生み出しえます。

 

極端な偏りは、足元は気持ち良くても、長い目で見るとあなたを孤立させていき、生き辛くします。

また極端な偏りは「分断」を生みやすく、事実SNSが普及してから、人の分断は劇的に加速したと言われています。

 

メディアウィルスは他のどんなウィルスよりも人を殺しえます。

 

 

SNSは多大なメリットもあるとても便利なツールで、僕はとても感謝しています。

 

だからこそ、デメリットの面、危険性に注意して、かしこく利用しましょう。

「メディアリテラシー」の講演では、ドイツ出身で日本在住の環境活動家カトリン・フンク・マリアさんと、その具体的な練習ができる参加型ワークショップを行っているので、よければお呼びください(^^)

 

 

世界中を講演して周りながら、海外/英語でしか得にくい情報を日本語でかみくだいて発信してますので、よければインスタグラム等フォローしてください(インスタグラムでは色々な人とのライブ配信もよく行います)♪
※ロゴをクリックでとべます(^^)

 

Youtube, ロゴ, グラフィック, 赤

 

 

 

 

世界中を周って「気候危機と希望 ~自由と権利~」のお話会をさせて頂いてますので、
主催ご希望の方は事務局の鈴木よしえさんまでご連絡を⇒鈴木よしえFacebook
参加ご希望の方はホームページをご確認ください⇒地球を守ろうHP

逢いましょう(^^♪

 

 

僕の他の記事はコチラ(ブログのホームへ) ⇒ 本当に価値のあるものは?

 

最新情報をチェックしよう!

メディアの最新記事8件

>地球を守ろう

地球を守ろう

『みんなが知れば必ず変わる』
日本47都道府県で全世界で気候保護のために活動中!

【活動内容】
1. ドイツ在住の環境活動家、谷口 たかひさによる講演会
2. 参加者全員によるマーチ
3. その他各地での各種気候保護活動

【活動目的】
1. まずはみんなで知ること
2. みんなで仲良く、楽しく、つながること
3. 政府/メディア/企業に向けて、意志表示をすること